部屋とHD8Plusとワタシ。

急にサイバーマンデーが来たので。

セール来たから何か買わなきゃ(使命感)ってなるのは貧乏人のサガですね。欲しいモノリストが下がらないのもいつものこ事。欲しいものがニッチすぎるせいでしょうか。

改めましてKakkiです。FOSTEXのミキサーとかOptimusのフュエルボトルとか…何故さがらないんでぃすか!

と、言うわけでタブレットを買ってしまいました。今まで使っていたHD10がもうバッテリーが大分怪しくなっていたのと、液晶にスワイプの跡が残る程度に使い込んだのと。あとやっぱり、サイズ感は10インチは小生にはちょっと手に余る感じでした。10インチでも片手でわしづかみできるんですけどねー。元々HD8を使っていて、限界に達したのでHD10に買い換え。で、今回8Plusで8インチに帰ってきました。

旧来のHD8との違いは、メモリが倍になってUSB-C(2.0)に端子が変更、あとQi対応したというぐらいでしょうか。ベースになるAndroidのバージョンも上がっています。細かいところで言えば背面のエンボスのデザインが変更、横置きを意識した感じでしょうかね?

Qi対応と言うことで、ワイヤレス充電ドックも発売になってますが、今回はスルーしました。スタンドに置くとき、横置きってあんまりしないんですよね。

今回から外部SDを内部ストレージ扱いで使用できるようになりました。初期容量に縛られる割合が減る…と思ったんですが、実際使ってみると遅くてトラブルの元になるようです。少なくとも手持ちのSundiskのClass10(U1)では、明らかにアプリケーションの挙動が変わってきました。U3ぐらいが最低ラインなのかな?とはいえ、32GBもあれば足りるとは思いますけども。

OSはあくまでAndroidベース、いつものようにGoogle Playはちょっと小細工しないと使えないアレです。ものの5分ぐらいでインストール可なので、概ね使えると言い切って良いですね。ただ、非対応機種等々がシビアなアプリケーションはインストールさせて貰えない問題はついて回ります。事前確認がしづらいのでややバクチ感。

最近はFire ToolboxというXDA謹製のとても便利なヤツがあるようで、使いにくかったFireランチャーとも簡単におさらばできます。XDAには足向けて寝れません。事前にPC側にAndroid SDKの導入と、端末側で開発者オプションをアンロックしておく準備が要ります。Amazon製アプリケーションもほぼここで無効化できるので、使わないのは殺しておくとすっきりしますね。

rootを取らずともコレでほぼ大概の事は解決します。

ここまでやるともうほぼ普通のAndroidタブレット。スペック比のコストパフォーマンスはかなり高い部類ではないかなぁと。セールで8,000円ほどですしね。逆に、純正ケースや充電台の高さがやや目についてしまう印象。サードパーティで探した方が吉。

カメラ、スピーカーに関しては「写真が撮れる」「音が出る」ぐらいの性能なので期待はしない方が良いかと思います。特にカメラ。スピーカーは、このクラスにしては相当に鳴る方ではあるんですけども、このクラスにしては、という前置きが全てですね。

理想的な環境が出来たぜ、と喜んでた所に開いていた落とし穴はこちら。

多分、FireOSのバージョンとかKindleの世代とかで切り捨てられたんでしょうね…HD10のほうは無事に動いております。クリティカルかつピンポイントにやられました。ニンテンドーはKindleのアプリストアにも全く出してないので、rootとってIMEI偽装までやらないといかん気がします。そして、現時点でHD8Plusのrootedはまだ、というアレ。

実際の所、ほとんどのアプリケーションはAPKさえどうにか確保すれば問題なく動くことの方が多いと思います。が、今回のケースに限って言えば、バージョンチェックで蹴られるのでダメでした。動くんですけど、時限式で起動しなくなります。ノゾミガタタレター!

スマホがないわけじゃないので問題は無いんですけど…自己責任で、のいい見本となれば小生も浮かばれます。

おニュー。

あたらしい子がきました。

新しいガジェットは人の心を豊かにします。買ったタイミングがタイムセール直前っていう大失態。

改めましてKakkiです。思い起こせば、トラックボールを使い出して20年ぐらい経ってるんだなぁ…。触った機種もそろそろ二桁に届きそうです。

退役したKensingtonのTrackball Wirelessに替わってPro Fit Ergo Verticalを導入。Kensington初の親指ボールタイプ。最近増えてきたエルゴノミックデザインで、60度のチルトが特徴ですねー。

M570と大差ない感じで使えるかなと目論んでたものの、この60度のチルトが大分クセモノ。この形状のせいで、手に持つときのポジションが大分シビアになってるようです。雑に握るとぴたっと合わないんで、ちゃんと意識して握らないといけない雰囲気。

そしてポジションを合わせると、若干小さいので今度は指先がはみ出る始末。うーん、トラックボール自体だいぶヒトを選ぶデバイスですけど、これはちょっと想定外なフィッティングの悪さでした。ここはLogicoolのMX Ergoが正解だったかな…?

現時点で、左クリックを中指に変更。指一本分ずらす事でなんとかしっくり来た感。リストレストを導入したらもーちょいマシになるのかな、とは思うのでそれも試してみないとですね。

マイクロソフトがトラックボールを再販してくれりゃ全部解決するんだけどなぁ…。

202005 FF11VU雑感

やっと手に入ったOLFA WORKS。

ずーっと探してたOLFA WORKSのブッシュクラフトナイフをGET。ブッシュクラフトっていうほどのモノではないし、クラフトナイフLの別カラー、別ブレードってだけですね。お手頃価格でOLFAだしどこでも買える…って構えてたら近隣では一切見かけないわけで。いや山菜採りとかで需要あるよね…あるよね…?って入荷を待ってみたモノの全然買えませんでしたよ。

考えてみれば、ガチ勢とか鉈もってしなぁ…。

こんな小刀あっても、と言えばその通りだと思います。小生の主な用途もペーパーナイフになりそうです。主に通販で買ったモノの開封用ですよ。スプレー缶の穴開けもできるみたいですけど、それも専用のがあるわけで…。

というわけでFF11のアップデートがされました。このご時世なんでほぼメンテナンス程度の変更でしたね。アンバスケード差し替えと、フェイスの修正と、ポイント交換レート上限の制定。

ポロッゴフリースもGET。

アンバスケードはデュラハン。前は召喚パッセでやってたなぁ…今回は物理でやりそうな予感。小生個人としては盾か風かぐらいしか出せるのがなさそうなのできっとそんな感じ。

フェイスの修正内容を見るに、神聖の印にはやっぱフラッシュの敵対心UP効果がありそうな予感。現状あんまりちゃんと使ってないアビだったんですけど、これからはちょっと考えて使わないといけないのかしら?印フラッシュまでしないとヘイトキツい戦闘ってのが思いつかなかったりしますけど…。

ポイント上限はもうBOT対策ですね。雑草に除草剤かけたけど根っこは残したまま、みたいな感じなんで根本的にはなにもかわらなさそうですね。中国からの接続蹴ったらいいのになぁ…と。BOTだろうがなんだろうが月額課金するお客様だし、減らしたくないでしょーね。下策アンド愚策。

ポロッゴフリース+1のアフィニティ枠はあとでちょっと検証してみようかなぁ。もしかしたらスカウリングスペイトとか理論上の最大ダメージ出そう…?

プライムデー。

期間限定とセールの両方に弱い小生です。

取り急ぎ買う物もなかったので控えめにお買い物。AnkerのモバイルバッテリーとLEDライトバー(デスク用)とスマホスタンドとヒップバッグ。

ちょっと寂しかったのでHaasロゴをぺたり。最近F1の方でリッチエナジーと揉めたりなんだりですけど、どうなることやら。ライトニング・ボルト・ハースF1になるんだっけ?ネット専売のエナジードリンク屋、お金だけはあってF1のネーミングライツが取れる…なんだかバナバ茶屋やってた網シャツの人を思い出すなぁ。東映の黒歴史。

最近モバイルバッテリーの大容量化が進んでるものの、携帯性でサイズ重視のチョイス。基本的に車移動&電源の取れない場所にそう行かないので1回満タン分の容量があればいいのかなぁと。

そして見渡すとAnkerまみれ。PD対応のカーチャージャーと充電機ぐらいが今後の予定。

6年振りの機種変更。

粗品のつめあわせ。パスポートケースとスリッパとボールペン。

Xperia Aで引っ張ること6年、ようやっと機種変更しました。グっとくる機種がなかったってのが一番の理由です。Pixel 3aとなりました。

とりあえずは使うアプリだけざっくり突っ込んで様子見かなぁ。充電器やら保護フィルムやらケースやらをバタバタと揃えたので仮環境みたいなもんです。こんだけひっぱると、使ってたアプリケーションがストアから消滅してたり、そもそもAndroid4.4.1からの変更点が山ほどあったりで。個人的にスマホは写真が撮れて連絡用ツールになればそれでいい(ただしrootedにはしたい)のであんまり新機能は追ってないというか、追ってたら6年も引っ張らないですよNE。

ぼちぼち追って写真なんかのレビューも。RAWで保存されるとか胸熱。

サルベージ。

モザイクはそういう意味のモザイクではないです。

MBR書き戻しでポンとマウント成功、とはいきませんでしたが…データはほぼ完全復旧できました。吹っ飛んでも恐らく今後困らないような古い写真とか、あふれる思い出がいっぱいあった古いアルバムがロストするのと同義ですしねー。思い出すと死にたくなるような思い出が8割ですけど。いやもっと。

ともあれ、これで自分のナレッジベースにこの程度のトラブルなら復旧の目があるってわかったのは結構な収穫だと思います。こーいうハック&スラッシュで、技術屋は育っていきますしね。

願わくば二度と起こらないことを。そして次の悩みは、ケースの吹っ飛んだ外付けHDDをどうするか。砂の真砂。

Hack and Slash(トラブルを

僥倖…見えた…一縷の光…!

結論から言うと、外付けHDDのコントロール基盤部の損傷でした。読み込めなくてエラーを繰り返してるウチにMBR/GPTをクラッシュ。RAWと表示されてしまう、と。コントローラが壊れてるのでそのまま復旧をかけても一向に読み込まないのは当然でした。

結局の所、元凶はHDD本体に非ず

SATAをUSB接続するコネクタを新調して試したんですが、USBリムーバブルとして認識するタイプだったようで、今回はちょっと使えませんでした。外付けのケースをもう一台買うか、でもこれHDD部分の損傷だったら結果一緒か…と思案してたときに、以前使ってて退役した外付けHDD(今回壊れたモノの前モデル。どっちもトランセンドのStorejet)があったのを思い出しまして。

退役済みの方はHDDそのものの寿命だったし、コントローラ基盤はまだ生きてるはず、とtestdiskを掛けてみたら…居ました。御無礼、海底模月。

これからの流れとしては破損したパーティション情報を書き戻して復旧、別のHDDに保険としてファイルを移動した後にフォーマットかけて、再度このHDDを利用するかどうかの検討。経験上、一度でも何らかのトラブルを起こしたハードウェアは信用しないようにはしてます。

処理完了まで数日かかりそうなのはもう致し方ないとして、ある程度ファイルが戻ってきそうな目処が立ってほっと一安心。

CRCエラー。

HDDがお亡くなりに。

バックアップは大事(戒め)
外付けHDDを読み込んでくれなくなりました。幸い、クリティカルなデータはほぼバックアップを取っていて支障はなし。SATAの外付け用ケーブルを取り寄せてみて、一応サルベージを後日試みる予定。ダメとしてもこつこつエンコードした音楽ファイル、昔撮った写真なんかが死んだぐらいなので手間さえあればなんとかかんとか。経験上、外付けHDDはコントローラ部分が先に死ぬことが多いのでそこに一縷の望みを…。